プロムナードコンサート
【鑑賞無料】
KAWAIグランドピアノを使ったプロムナードコンサートを開催いたします。
昼下がりのロビーに広がる、心安らぐ美しい調べに包まれながら
優雅なひとときをお過ごしください。
昼下がりのロビーに広がる、心安らぐ美しい調べに包まれながら
優雅なひとときをお過ごしください。
開催日および出演者
開催日 | 出演者 |
10月5日(日) | 関口 詩織(ピアノ) |
11月16日(日) | 平出 茅音(ピアノ) |
11月29日(土) | 依田 遥香(ピアノ) 北畠 志保(フルート) |
12月14日(日) | 鈴木 絢子(ピアノ) |
開催概要
開催時間 | 13:30~ 約30分 |
会 場 | オークラアクトシティホテル浜松 1階ロビー |
主 催 | オークラアクトシティホテル浜松 |
チャリティーのお願い
ご鑑賞いただいた方には是非、当コンサート開催の趣旨にご賛同いただき、若手演奏家育成のチャリティーをお願い申し上げます。 お預かりした善意は、公益財団法人浜松市文化振興財団を通じ活用させていただきます。 (チャリティーは当日会場にて受け付けております) |
出演者紹介
10月5日(日)
関口 詩織
(ピアノ)
【プロフィール】
長野県飯田高等学校を経て愛知県立芸術大学音楽学部ピアノコース卒業、同大学院博士前期課程鍵盤楽器領域修了。在学中、第53回音楽学部定期演奏会や名古屋大学キャンパスコンサートなど選抜演奏会に多数出演。
2024年度全日本ピアノコンクール 一般プロ:U30の部全国大会第2位。VI International Music Competition in Cyprus第1位及び特別賞。第6回ベートーヴェン国際ピアノコンクールインアジアD部門第5位及びテンポプリモ賞。
2016年イタリア・ミラノにてV.バルツァーニ氏のコンチェルトマスタークラス修了、バカウ交響楽団と共演。東京・表参道でのカワイ•マスタークラス2024にてA.ピサレフ、P.ネルセシアン各氏に師事。修了時、受講生選抜演奏会に出演。
また、声楽家との演奏グループ『劇団そとぺら』ピアニストとして、名古屋市鶴舞公園で野外オペラ『愛の妙薬』『フィガロの結婚』を上演。2025年『フィガロの結婚』上演にあたり「一般財団法人 後藤欣之輔・美智子 世の中に貢献する人を育てる協会」より助成を受ける。
これまでに堤麻子、范絵美、内本久美、イリーナ・チュコフスカヤ各氏に師事。
長野県飯田高等学校を経て愛知県立芸術大学音楽学部ピアノコース卒業、同大学院博士前期課程鍵盤楽器領域修了。在学中、第53回音楽学部定期演奏会や名古屋大学キャンパスコンサートなど選抜演奏会に多数出演。
2024年度全日本ピアノコンクール 一般プロ:U30の部全国大会第2位。VI International Music Competition in Cyprus第1位及び特別賞。第6回ベートーヴェン国際ピアノコンクールインアジアD部門第5位及びテンポプリモ賞。
2016年イタリア・ミラノにてV.バルツァーニ氏のコンチェルトマスタークラス修了、バカウ交響楽団と共演。東京・表参道でのカワイ•マスタークラス2024にてA.ピサレフ、P.ネルセシアン各氏に師事。修了時、受講生選抜演奏会に出演。
また、声楽家との演奏グループ『劇団そとぺら』ピアニストとして、名古屋市鶴舞公園で野外オペラ『愛の妙薬』『フィガロの結婚』を上演。2025年『フィガロの結婚』上演にあたり「一般財団法人 後藤欣之輔・美智子 世の中に貢献する人を育てる協会」より助成を受ける。
これまでに堤麻子、范絵美、内本久美、イリーナ・チュコフスカヤ各氏に師事。
11月16日(日)
平出 茅音
(ピアノ)
【プロフィール】
静岡県立浜松江之島高校芸術科を経て、常葉大学短期大学部音楽科、同専攻科修了。東京音楽大学大学院鍵盤楽器研究領域修士課程修了。
第27回「音楽と地球」器楽奏者と作曲家のための国際コンクール(ブルガリア)第2位。
これまでに、杉山千恵、藤江美規、戸塚勢津子、小林秀子、浜野与志男、佐藤彦大の各氏に師事。
静岡県立浜松江之島高校芸術科を経て、常葉大学短期大学部音楽科、同専攻科修了。東京音楽大学大学院鍵盤楽器研究領域修士課程修了。
第27回「音楽と地球」器楽奏者と作曲家のための国際コンクール(ブルガリア)第2位。
これまでに、杉山千恵、藤江美規、戸塚勢津子、小林秀子、浜野与志男、佐藤彦大の各氏に師事。
11月29日(土)
【プロフィール】
愛知県豊橋市生まれ、北設楽郡設楽町出身。4歳よりピアノを始める。
浜松学芸高等学校芸術科音楽課程、東京音楽大学器楽専攻(ピアノ)卒業。
卒業後はカワイ音楽教室にてピアノ講師として指導に携わる。
2020年秋より渡欧。ポーランド国立ショパン音楽大学研究科(ピアノソロおよびピアノ室内楽)を経て、同大学院修士課程(ピアノ室内楽)を修了。
これまでに、高橋早苗、隈本浩明、山﨑恵子、下田幸二、佐藤俊、Elżbieta Tarnawska、Jerzy Sterczyński 各氏にピアノソロを、
梅根恵、Katarzyna Jankowska-Borzykowska、Łukasz Chrzęszczyk 各氏にピアノ室内楽を師事。
在学中より、在ポーランド日本大使館大使公邸をはじめ、ワルシャワおよびポーランド各地の演奏会に出演。
現在は、ポーランド国立ショパン音楽大学声楽科にて伴奏ピアニストを務めるとともに、ポーランドおよび日本のクラシック音楽家との多様な演奏活動にも積極的に取り組んでいる。
愛知県豊橋市生まれ、北設楽郡設楽町出身。4歳よりピアノを始める。
浜松学芸高等学校芸術科音楽課程、東京音楽大学器楽専攻(ピアノ)卒業。
卒業後はカワイ音楽教室にてピアノ講師として指導に携わる。
2020年秋より渡欧。ポーランド国立ショパン音楽大学研究科(ピアノソロおよびピアノ室内楽)を経て、同大学院修士課程(ピアノ室内楽)を修了。
これまでに、高橋早苗、隈本浩明、山﨑恵子、下田幸二、佐藤俊、Elżbieta Tarnawska、Jerzy Sterczyński 各氏にピアノソロを、
梅根恵、Katarzyna Jankowska-Borzykowska、Łukasz Chrzęszczyk 各氏にピアノ室内楽を師事。
在学中より、在ポーランド日本大使館大使公邸をはじめ、ワルシャワおよびポーランド各地の演奏会に出演。
現在は、ポーランド国立ショパン音楽大学声楽科にて伴奏ピアニストを務めるとともに、ポーランドおよび日本のクラシック音楽家との多様な演奏活動にも積極的に取り組んでいる。
北畠志保
(フルート)
【プロフィール】
浜松市出身。10歳よりフルートをはじめる。
浜松学芸高校音楽課程卒業、国立音楽大学フルート専攻卒業及び管弦楽コース修了。
大学卒業時に推薦され日本フルート協会主催の第44回フルートデビューリサイタルに出演。
第14回静岡県フルートコンクールにおいて第1位を受賞。
第24回浜松国際管楽器アカデミーにおいてフィリップ・ピエルロ氏のマスタークラスを修了。
ジュニアオーケストラ浜松卒団生。
これまでにフルートを加藤雅代、田中貫一、菅原潤、大友太郎の各氏に師事。
現在、フルートとピアノ講師として後進の指導に携わる傍ら、フリーランス奏者として活動中。
浜松市出身。10歳よりフルートをはじめる。
浜松学芸高校音楽課程卒業、国立音楽大学フルート専攻卒業及び管弦楽コース修了。
大学卒業時に推薦され日本フルート協会主催の第44回フルートデビューリサイタルに出演。
第14回静岡県フルートコンクールにおいて第1位を受賞。
第24回浜松国際管楽器アカデミーにおいてフィリップ・ピエルロ氏のマスタークラスを修了。
ジュニアオーケストラ浜松卒団生。
これまでにフルートを加藤雅代、田中貫一、菅原潤、大友太郎の各氏に師事。
現在、フルートとピアノ講師として後進の指導に携わる傍ら、フリーランス奏者として活動中。
12月14日(日)
鈴木絢子
(ピアノ)
【プロフィール】
浜松市出身、浜松学芸高等学校芸術科卒業。洗足学園音楽大学在学中に特別選抜演奏者に認定される。卒業後は知られざるポーランド音楽を求めて渡欧、ポーランド国立ショパン音楽大学研究科修了。
これまでにピアノを奥宮慶子、山﨑恵子、江崎昌子、M.シュライベル、チェンバロを上薗美佳の各氏に師事。第二回イスキーア国際ピアノコンクール第三位(イタリア)ほか受賞多数。
在学中よりソロピアノ、アンサンブルピアニストとして日本・ポーランド各地の演奏会に出演、帰国後は並行して演劇、実験音楽、舞踊作品などへも共演・参加を重ねる。
2022年に絵と音のライブパフォーマンスユニットElemental Paradeへ参加したことをきっかけに作曲活動を開始、これまでに北九州や伊豆にて公演。
2025年は静岡県内の滞在制作プログラムなどに参加しながら、県西部を中心に浜名湖ガーデンパークやギャラリー、古民家などにてホール以外でのソロピアノコンサートの可能性を探求するなど、活動の幅を広げている。
ポーランド市民交流友の会理事。県内の4つの高校・大学にて非常勤講師及び専門員を務める。
浜松市出身、浜松学芸高等学校芸術科卒業。洗足学園音楽大学在学中に特別選抜演奏者に認定される。卒業後は知られざるポーランド音楽を求めて渡欧、ポーランド国立ショパン音楽大学研究科修了。
これまでにピアノを奥宮慶子、山﨑恵子、江崎昌子、M.シュライベル、チェンバロを上薗美佳の各氏に師事。第二回イスキーア国際ピアノコンクール第三位(イタリア)ほか受賞多数。
在学中よりソロピアノ、アンサンブルピアニストとして日本・ポーランド各地の演奏会に出演、帰国後は並行して演劇、実験音楽、舞踊作品などへも共演・参加を重ねる。
2022年に絵と音のライブパフォーマンスユニットElemental Paradeへ参加したことをきっかけに作曲活動を開始、これまでに北九州や伊豆にて公演。
2025年は静岡県内の滞在制作プログラムなどに参加しながら、県西部を中心に浜名湖ガーデンパークやギャラリー、古民家などにてホール以外でのソロピアノコンサートの可能性を探求するなど、活動の幅を広げている。
ポーランド市民交流友の会理事。県内の4つの高校・大学にて非常勤講師及び専門員を務める。
その他
・コンサート動画をYoutubeやSNS(Instagram、Facebook、Xなど)へ投稿することはご遠慮ください。
・観客用の椅子には限りがございます。お座りいただけない場合は立ち見となります。
・出演者や曲目に変更等がある場合がございます。また都合によりコンサートを予告なく中止する場合がございます。
・観客用の椅子には限りがございます。お座りいただけない場合は立ち見となります。
・出演者や曲目に変更等がある場合がございます。また都合によりコンサートを予告なく中止する場合がございます。
お問い合わせ
販売促進部(平日 9:00~17:00)053-459-0742